論理の感情武装

PDFに短し、画像ツイートに長し

振り返ろう。2022年11月のあれこれを。

こんにちは。こどもに小難しいボケを投げかける系小児科医でおなじみのイルリキウムです。

 

こどもは大人の言うことをまともに聞いていないようで聞いているものです。言葉の意味は理解できなくても、表情や音の雰囲気を嗅ぎ取って、それが自分にとって害為すものか、益を与えるものかの区別をしています。

看護師さんがこどもを"あやし"てくれているので、私はこどもを"怪す"ことが多いですね。

 

~鼻水を吸引している最中~

私「はーいがんばってお咳して! 動悸息切れ気つけに? ♪きゅーいんきゅーいん」

看護師「知らんやろ」

 

売店に行った母親を待っている最中~

私「さて、君はママを待っているようだが、帰ってきたママは本当にさっきまでのママと同じママかな?」

研修医「こわいこと言う」

 

~処置のため一時的に拘束している最中~

私「ごめんなぁ縛るような真似してなぁ。実存を縛る……我が右手に界境を繋ぐ石、我が左手に実存を縛る刃、黒腔(ガルガンタ)が開いちゃいますねぇ! ハハハハ!

看護師「なにいってんだこいつ」

 

 

 

すずめの戸締まり

私はもともと映画に造詣が深くなく、映画館に行くことは年に1, 2回程度である。

映画が「嫌い」と言いたいわけではなく、
・快適な室温と快適な椅子に包まれたら寝ちゃうんじゃないか
ノンストップで映像が流れていくから一瞬の描写を見逃すんじゃないか
というような、危惧が強力なのだ。

シアターで観る映画は、始まったらノンストップであり待ったは効かない。小説ばかり読んでいた私にとっては、「ページを行ったり来たり出来ないことが不安」とも言い換えられるだろう。

 

さてこの日は、仕立てたスラックスを服屋さんに受け取りに行く以外には何も予定が無く、部屋掃除も一段落ついていたので、気の赴くままに行動することが許されていた。

何とはなしにTLを追っていると、「戸締まりしてきた」との報が散見される。

戸締まり?

いや普通に戸締まりはしろよ?

……違うか、何かの隠語だろうか……。とじまり……とりしまり……麻薬!!?!??!

 

TLがヤクで穢れてしまった、と震える指で検索したところ、『すずめの戸締まり』とは新海誠監督の新作アニメ映画らしい。

そういえば、私は新海作品をひとつも観たことがない

桜が有名な地元の公園にて、夜桜をバックに『秒速5センチメートル』をスクリーン上映する、という企画をチラ見したことがあるが、それも立ち止まって3分程度だ。ストーリィは記憶に残っていない。

ま、いい機会だ。観てみよう。

以前、新海作品のことを評した「RADWIMPSの長いMV」という表現を目にしていたので、もしそうだったら悲しいなぁ、と思いながら、20時からの上映を予約した。

 

※以下、少なからず映画本編の内容に言及します

半開きの扉があった

終幕。適度な充足感とともに劇場をあとにする。

まず予想通りだったのは映像の煌びやかさ。『天気の子』などで噂には聞いていた。あとは、ある程度のフェティシズム要素。ありがとうございます。私も。椅子に。椅子になりたい。椅子になりたいです。椅子になって踏まれたいし座られたいです!!!!!!!!!!!!!!(クソデカ大叫び)でも要石にはなりたくないです

 

そして予想外だったのは(これは本当に驚くほど予想外だったのだが)。

あまり泣かずに済んだこと」であった。

私は非常に涙脆い。アニメ『イナズマイレブン』のOP映像で毎話泣いていたほどだ。映画でいえばこれまでも、『おおかみこどもの雨と雪』で何度も視界が終わり、『ポッピンQ』で何度も感情が終わっている。『アンチグラビティ・ガール』(月ノ美兎)、『メルヘン∞メタモルフォーゼ』(安部菜々)、『☆(記号)をつければかしこかろう』(MOSAIC.WAV)など涙無しには聴けぬ楽曲も数知れない。今回も流涙滂沱必至だと覚悟していた。

しかし、私が目を潤ませたのは、愛媛女子・千果との別れのシーンと、常世にて要石となった草太に対し戻ってきてほしいとすずめが彼の名前を連呼するシーンの2つであった。涙が頬を走ることはなかった。何なら、他のシーンではもっと泣きたいと思って泣こうとしたのに、泣けなかったのである

 

「泣けなかったこと」は、私に起こった「ただの事象」なので、それが映画の評価を上げも下げもしないことは強調しておく。だが、これはどうしたことだろう……?

少し考えて、私は、知念実希人の『ムゲンのi』という小説を思い出した。

www.futabasha.co.jp

主人公の神経内科医・愛衣が、患者の夢に入り込み、不思議な生き物と一緒に患者の魂を救う、といったストーリィである。夢の世界の描写は、『~戸締まり』の常世と、どことなく似ている。

私には、この小説がしっくり来ていなかった。ミステリとファンタジィが両方とも主張してくる点や、タイトルが「夢幻の愛衣」と「無限の愛」で掛けているあたりが、どうにも洒落臭く、もやもやしたものだ。

 

もしかしたら私は、「リアルを下敷きにしたファンタジィ」には、上手く泣けないのかもしれない。そう思いついた。

『~戸締まり』は、現代日本を舞台にしたロードムービーであり、どこまでもリアリティが付き纏う。その度に、私の意識は、登場人物やその心ではなく、見知ったその環境に向いてしまう。芹澤がかけていた歌謡曲が最たる例だ。突然のユーミンには仰け反った。尤も、監督は「重い雰囲気を続けると観客がフォローできなくなる」といった意図で敢えてあの演出をしていたのだというから、その狙いはまさにビンゴではあるのだが。

そしてもう1点。私は職業柄、生死に対してドライな考え方を持っている。死が身近にあるが故に、簡単に心を動かされないようにしている、という意味だ。だからこそ、草太の「それでも少しでも永らえたい」という魂からの訴求には、「良いこと言う~~」とは思っても、泣きには至らなかったのだろう。

 

もっかい言うけど、「泣けなかった」=「面白くなかった」じゃないよ??

物語としてかなり面白かった。民俗学的な視点からも楽しめるし。冒頭のシーンの回収もスムーズだったし。環さんの豹変とか、ドキッとする要素もあって。観に行ってよかったか、と訊かれたらYESですから。いい時間を過ごしました。寝なかったし。寝なかったし!(大事なことなのでトゥワイス)

 

 

 

回転寿司

お寿司が好きなのでよく回転寿司に行く。うわ。日本人の7割が言ったことありそうな文章。

この日は本当に空いていた。金曜の夜なのにこんなに空いてて大丈夫か、と心配になる空き具合であった。私の座ったカウンター席は、15前後椅子が並んでいたと記憶しているが、私がいる間に私以外の席が2つ以上埋まったタイミングはなかった。

これだけ空いていると、「喧噪」が生じ得ない。

カラカラカラ、と皿が廻る音が響いて、これはこれで落ち着く……

 

テロレロレン!! テロレロレロレェェン!!「間もなく! ご注文いただきました商品が!!」

 

なになになになに??? こわいこわいこわいこわいこわい

目の前の画面から注文品到着のアラートメロディが流れ出した瞬間、私は驚いて飛び上がり膝をテーブルにしこたまドカンした。横に人がいなくてよかった。アルティメットジャーキングかまし奴だと思われるところだった。

こんなに爆音なのかコイツは。客が入っていないと攻撃的な音がダイレクトに響いてくる。寿司を頼む度にこの攻撃を受けなくてはいけないのか……自衛の方法はイヤホンをするくらいだが、それはお行儀が悪い……! 客が入るのを、待つしかないのか……!!

 

それにしても回転寿司業界そのものに元気がないのだろうか? コロナ禍の中でもテイクアウトなどが伸びているようだから、減収のイメージは無いぞ。

ということで見てみました業界動向(2022/11/13閲覧)。

gyokai-search.com

簡単に言えば、大手3社とも増収で元気そう。原価高騰の見込みはあるが、海外進出などで活発といったところだ。

しかし某Sローだけがここ数ヶ月に亘ってグラフを右肩下がりにし続けている。やっぱり、様々な媒体で報道されているようなトラブル、その始末における不手際が響いているのだろうか。

ちなみに私がこの日訪れた回転寿司チェーンは、おっと、みなまで言うまい……。

 

 

住居契約更新

今住んでいるおうちに、立派に2年間住みあげ、晴れて契約更新と相成った。\家~イ/

私が一人暮らしを始めたのは社会人になったタイミングで、つまりは2019年4月からである。しかしながらこれまでは仕事場の関係でくるくるくるくる住居が変わっていて、くるくるきみの周りを……これは坂本真綾

 

一番はじめは、初任病院の寮に入ることになった。これがもう、湿気がすごいのなんのって。春の段階で「あっ、怪しい空気だぞこれ」と田舎人の敏感な肌が危険を感じ取っていたのだが、もう盛夏を待つまでもなく、畳がペタペタになり始めた。入居時に写真を撮っていたのだが、携帯の画像フォルダが湿気りそうで全部消してしまった

8月から半年間はやや地方の勤務に変更となったため、それに伴って塒も変わった。レオパレスの1Kで、テレビやエアコンが付いていた。数ヶ月の一人暮らしには十分な設備が揃っていて、私は割と気に入っていた。そして病院の目の前だったため、始業10分前までがっつりおねんねをかまして、出勤してからパンを食べていた。アッ怠惰だなと思ったそこの君!? 田舎の病院で時間がのんびり流れているだけなの! いいの! まあ2回ほど寝坊したことあるけど!!(勤務地が近すぎるのも考えモノである)

半年の地方勤務が終わったら元の湿度1000%LOVE部屋に戻らないといけない予定だったのだが、なんと看護師が増員されたせいで研修医寮に看護師が流れ込むことになり、我々研修医は転居を余儀なくされた。そんなことあるんだ。

雇い主が抑えてくれたのはUR賃貸の一室であり、6畳の和室が2部屋揃った2DKであった。いや~びっくり。広い。ダイニングキッチンも6畳弱あり、シンク周りも広くなった。この住居にも結局は1年住むことはなく(再度田舎レオパレスが数ヶ月挟まったりしていたのもあり)、2021年の1月に今の家に引っ越したのである。

 

現マイ賃貸ルームは1.5階分くらいあり、室内の梯子で150cmくらいの高さがあるロフトに上がれるようになっている。メゾネットまではいかない言うなればゾネッくらいなものだろうか。私はロフトに当たる位置に寝床を構えている。

本棚を買ったり作ったり、インテリアを揃えたり、ゴミの一時置き場を決めたり……、2年経って、ようやくこの空間におけるベストを構築できてきたと思っているため、しばらくはここから動きたくない。

詩子お姉さんがみてる

 

今年は高速通勤をしているが、特に苦ではない。引越しの苦しみに比べたら吹き→即→飛ぶ。

来年も車で1時間の距離にある病院に勤務することになりそうだが、特に苦ではない。引越しの苦しみに比べたらワンパン→即→沈む。

 

 

講談社現代新書

読書好きの人間の中には、「新書」というジャンルの本を読む人間がいる。

(実は、上の文章には部分的に誤りが含まれている。新書はジャンルというより判型のことだ。新書判で出されているものには小説などの"ノベルス"もある。だが感覚的に、「新書」と単独で言った場合は、ノンフィクション・学術的内容を解説した「〇〇新書」というレーベルのものを指すことが多い気がする。以下もその言葉遣いに準ずる)

 

そして新書読みの人間というのは、新書の表紙デザインでレーベルを答えられる能力が備わっている

こちらの記事をご覧ください(たけしん氏)。

note.com

わかるよね~~いいねえ~~~~

 

さて私は言わずと知れた丸善大好きマンであるが、新書の棚を眺めていて、ふと「新書ってこんなにあったっけ?」と思うに至った。私が小さいころ、図書館で見ていた新書棚とは様相が異なっている。なんだかカラフルだし、フォントも様々だ。間違いなく、近年新書レーベルは増えている。

ブルーバックスはデザインが変わっているし、カッパ・ブックスはとうの昔に同社の光文社新書に取って代わられていた。多湖輝『頭の体操』シリーズは何回読んだかわからない……嗚呼カッパ・ブックス……。

 

デザイン的に私が一番好きなのは、講談社現代新書だ。

私の本棚には意外と少なく、『本物の名湯ベスト100』(石川理夫)など、明らかに温泉むすめにハマってから買っただろというようなタイトルがちょこんと坐している。そうだよ悪いかよ。

bookclub.kodansha.co.jp

 

新書カバーというのは、内容の清冽さを示すように、シンプルなものがグッと来る。光文社新書オブリークラインを乗り越える題字もクールでよいし、中公新書の格調高い装幀も慣れ親しんでいるせいもあって大好きである。

だがこの講談社現代新書は、挑戦的といえる、ただの単色正方形だ。やってる。最悪の場合「誰でも考えられる」という誹りを受けかねない。

現に、このデザインが発表された当初、しばらくは杉浦康平プロデュース旧装幀ファンたちがやんややんやと喧しく(かまびすしく、と読んでください。一番うるせぇ感じのする読み方なので)異を唱えていた。

どうやら彼らは、「背の色が焼ける」「カラフルで品が無い」とかなんとか言っていたようだ。

 

は?

 

カラフルこそ正義だろうが?? 塗り潰すぞ??

 

講談社現代新書は、ジャンル・分野で色を分けていない。本当か嘘か、すべて違う色にしているという噂もある。これが並んでいる光景のなんと心躍ることか。

相・彩・明もてんでばらばらの色情報を一身に浴びて気分をアゲることの出来ない人々は可哀想とすら思う。そう。私こそは母親に「色キチ」と呼ばれて育った男。幼稚園児が折り紙をちぎってコラージュにしたみたいなポロシャツを着ている男。色こそはすべて(ジョン・レノン)。

 

ただ、このところの"クソデカ帯"には嘆息している。

講談社のHPを見ると、帯デザインを含めた装幀が掲載されており、せっかくの正方形が見えていないものばかりだ。帯にも写真を乗せたり、センセーショナルな単語で釣ってみたりと、さすがにこれには「品が無い」という言葉を使わざるを得ない。

これを〈帯汚し〉と呼んだ者がある。

 

帯汚しの対処法はひとつ。

帯・即・捨である。

すると……ほうらきれいな正方形ちゃんが出てきましたねぇ お~なでなでなで

 

みんなも好きな新書デザインを決めてビブリオバトルしてみよう!!